休日が少なくてつらいよー
何度か転職活動をしていたときに感じたのですが、薬局と比較して病院勤務は年間休日数が少ないことが多い気がします。
休日が少ないとしんどいですよね。
疲れもとれないし、気分転換もできないし、休日にやりたかった趣味もタスクもはかどらない。
そんなあなたに向けた、休日が少なくてつらい時の対策を記載しました。
職場に波風立てたくない方には
休日は増やさず効率的に休日を楽しむ
方法をお伝えします。
心身ともに参っている方には
休日をもぎとる!
方法をお伝えします。
それぞれ試しやすさ別に初級編から上級編まで記載しています。
ご自身の状況に合わせて取り入れてみてくださいね。
対処法①休日は増やさず効率的に休日を楽しむ
初級編 | 自分にとって心地良い休みの取り方を見つける
もし休みを好きなタイミングで取れる場合
せっかくなら効果的に使いたいですよね。
どう使うのが心地良いかは人によって違います。
ここではどのような使い方があるか例をあげておきます。
自分に合った休み方が見つかれば、少しQOLが改善されるかもしれません。
まとめて休む? | ||
こまめに休む? | 土日にまとめて連休 | |
2-3日の休みを何回かとる? |
初級編 | プライベートで日常的に行うタスクを減らす
日常的に行うタスク減らすだけでQOLは改善します。
プライベートの面倒くさいタスクで貴重なお休みが圧迫されるのは悲しいですよね。
家事、事務作業の2点においてタスクを減らすヒントをお伝えします。
ちなみに、共通して言えるのは
思考回数を減らすため、ルーティーン化する
ことです。
体制を整えるのに少し手間はありますが、一度整理できればあとは楽できます。
気になったところだけでも取り入れてみて下さいね。
家事のタスクを減らす
料理
【料理好きな方向け】
- 方針→時短、作り置き
- おすすめ購入品→シリコンスチーマー、ホットクック、作り置きおかず保存用容器
- おすすめ食材→無洗米、冷凍野菜、冷凍魚肉
- おすすめサービス→ネットスーパー、生協などの食材宅配サービス
【料理苦手な方向け】
- 方針→外注、時短調理
- おすすめ購入品→シリコンスチーマー
- おすすめ食材→サトーのごはん、冷凍野菜、冷凍魚肉
- おすすめサービス→ヨシケイなどのミールキット宅配サービス、配食サービス
洗濯
- 絶対買うべきもの→ドラム式乾燥機能付き洗濯機
- 乾燥機不可やシワになる衣服は買わない
- バスタオルは使わない、フェイスタオルのみ
- 畳まない
- クリーニングは郵送サービスが便利
掃除
【キレイ好きな方向け】
- 方針→汚れをためない。
- おすすめ購入品→ワイヤレス軽量タイプの掃除機、お掃除ロボット、激落ちくん、マイクロファイバー雑巾
【多少の汚さは気にしない方向け】
- 方針→外注、機械化。
- 掃除しない。
- 家事代行かお母さんにお金払ってお願いする。
事務作業のタスクを減らす
銀行振込→できるものは全て引き落としにする。メイン銀行をネット銀行にする。窓口に行かなくても携帯で振込完了するので便利。
役所での手続き→マイナンバーカードの利用、オンライン手続き、郵送手続き、代理人手続きができないか調べる。
郵便配達→宅配ボックス、置き配の利用。クロネコヤマトはクロネコメンバーズ、佐川急便はスマートクラブ、郵便局はぽすくま(LINE公式アカウント)に加入する。荷物を送る時は集荷にする。宅配伝票、現金書留封筒、レターパック、切手、各サイズ封筒等を家に常備しておく。
中級編 | 同僚から振替休日のある休日日勤や夜勤をもらいまくる
同じ職場の先輩がしてた方法です。
こちらは職場の条件が揃ってる場合には良い方法だと思います。
具体的には
- 休日日勤に振替休日がある
- 休日日勤をもらっても制度上問題ない
- 休日日勤を同僚からもらいまくっても顰蹙を買わない
- 自分が休みの時は他の同僚が病棟業務をフォローしてくれる体制が整っている
といった条件の職場であれば使える方法です。
実は、休日日勤や夜勤をもらってほしい
と考えている薬剤師は一定数います。
例えばこんな特徴のある方々です。
休日日勤をもらうと喜ばれやすい人の特徴
- ママ薬剤師
- パパ薬剤師
- QOL重視薬剤師
夜勤をもらうと喜ばれやすい人の特徴
- ママ薬剤師
- 小さい子供がいるパパ薬剤師
- 定年間際の疲れ目薬剤師
お気づきかもしれませんが、
狙うべきはママ薬剤師です!
ママ薬剤師が休日日勤や夜勤をするためには
子供の面倒を見てくれる人を確保する必要があるため
休日日勤や夜勤を喜ばないことが多いです。
また、こちらが休日日勤や夜勤をもらう提案をするのも比較的自然にできます。
これです。
ママ薬剤師から休日日勤や夜勤をもらうための会話ロールプレイ
〇〇さん、お子さん何歳になられたんですか?
4歳だよ。やんちゃで大変。
大変そうですね。休みの日とかどうしてるんですか?
公園連れてったりあちこち出かけてるね。家の中だと暴れ回るから。
(※下記に分岐ルートあり)
今度のお休みもどこか行くんですか?
今度の休みは日勤入ってるんだよねー。
お子さんいるのに大変ですね。良かったら日勤もらいますよ。
え、いいの。
予定入ってないし大丈夫です。
助かる!ありがとう!
お子さん小さくて大変だろうし、行事の時とか旦那さんの都合がつかない時とか全然代わるので言ってくださいねー。
ーめでたしめでたしー
ね?簡単ですよね!
この方法の良いところは
相手からも感謝されWIN-WINであることです。
もちろん、上記のようにうまくいかない分岐ルートもあります。
※うまくいかない分岐ルート
今度のお休みもどこか行くんですか?
ううん、日勤入ってるんだ。
仕事してる方が楽だから日勤あって良かったー。
どうやら休日日勤を喜んでいるようだ!
毎日お疲れ様です。
↑この場合今回の休日日勤交代を提案しない
お子さん小さくて大変だろうし、行事の時とか旦那さんの都合がつかない時とか全然代わるので言ってくださいね。
↑今後の布石はしておく
ありがとうねー。
ーめでたしめでたしー
休日日勤を喜んでいるママ薬剤師も、状況によって日勤を代わってほしいタイミングもあります。
そのため、今回の日勤はもらわなくても
今後困ったときは日勤や夜勤もらいますよ
と伝えて今後の布石としておきましょう。
ちなみにママ薬剤師の中でも、夜勤や休日日勤をもらうと喜ばれやすいのはこういう方です。
- 夫が忙しい
- 実家が遠い
- 小さい子供がいる(特に未就学児)
- 体力がない
こういうママ薬剤師は高い確率で休日日勤や夜勤に困ってます。
休日日勤や夜勤をもらうことで感謝され、今後より良い関係を築ける可能性が高いです。
休日日勤や夜勤をもらいたい方は、上記特徴をもつママ薬剤師を探してみてくださいね。
上級編 | 誰かと同居する
突拍子のない提案ですが、人によっては効果大です。
誰かと同居するって「休日が少なくてつらい」という悩みの解決に関係なさそうですが…?
いえいえ、結構メリットがあるんです。
- 精神的な安定が得られる
- 家事分担により休日にするべきタスクが減り、有意義な休日が過ごせる
- 休日に会いに行く手間が省ける
少ない休日をコスパ良くタイパ良く過ごすには効果的です。
ただ一つ注意すべき点は、
同居する相手は関係性良好な相手に限る
ということです。
一番おすすめは家族です。
恋人は破局のリスク、友人は仲違いのリスクがありますからね。
私の周りでは、実家暮らしの方が離職率低かったです。ストレス緩和に良いのかもしれません。
もしご実家が通勤圏内にあるなら、実家暮らしをぜひ視野に入れてみて下さい。
対処法②休日をもぎとる!
ここからはもう少し踏み込んだ対策です。
場合によっては覚悟を持って、休日をもぎとりに行きます。
初級編 | 有給(年休)を使う
「年休」「有給」「有休」とか略して呼ばれることがありますが、どれも同じ「年次有給休暇」の意味で使われます。
有給、とれていますか?
有給取得の難易度は勤務先によって違います。
有給取得率が低い職場での有給申請は
特に難易度が高いですよね。
私の元職場も有給取得率低かったのですが、そういう職場環境だと休みにくいですよね。
有給取得の難易度が高い場合、取れる選択肢は3つです。
- 我慢する、有給はとらない
- 有給もぎとる
- 働き方を変える(パートになる、退職するなど)
特に新人だと、有給はとらない、の一択になりがちです。
でも、ご安心ください。
2019年4月から、労働基準法第39条第7項において
年次有給休暇が10日以上付与される労働者を対象に
全ての使用者に対して「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられました。
しかも労働基準法第120条により、
30万円以下の罰金の罰則規定があります。
この法律、かみ砕くと
4月に入った正社員のあなた、8割方出勤できてたなら、10月から1年間の間に5日間は好きなタイミングで有給とっていいよ!
2年目以降の正社員のあなた、8割方出勤できてたなら、3月までの間に5日間は好きなタイミングで有給とっていいよ!
といった内容が書かれています。
このように私たちは労働基準法によって休む権利を守られているので
少なくとも5日間は安心して有給取得して下さい!
それでは、次にスムーズな有給取得の流れについて考えます。
有給申請の相談をする順番
- 同じ病棟を担当する薬剤師
- 病棟業務フロアリーダー
- 病棟主任
- 担当部署主任
- (職場のルールによっては)部長
相談する人多くないですか…?
いや、そうですよね。
これ全部相談するくらいなら有給取らなくていいんじゃないかという気持ちになったらごめんなさい。
このメンバーのうち押さえるべきは
1.同じ病棟を担当する薬剤師
2.フロアリーダー
の2人のみです!
攻略難易度はキャラクターによって大きく左右されます。
相手との関係性が良好な場合は
「⚪︎日休みたいんですけど良いですか?」
「良いよー」
で終わりです。
同じ病棟を担当する薬剤師との関係性が良好でない場合は、言葉選びやタイミングに気を使うことをおすすめします。
《有給許可を得るために話を切り出すおすすめタイミング》
- 休日の前日の業務終了後
- 有給を取る日の1ヶ月以上前
シュミレーションはこんな感じです。
《良好な関係性ではない場合》
お疲れ様です。〇〇さんの追加分の持参薬を主任さんから渡されたので追記しておきました。持参薬表印刷してるので良かったら確認しといてください。
↑できれば話を切り出す前に相手に感謝されるような成果があると、友好的な雰囲気が作りやすい
ああ、ありがとう。
来月はお休みのご予定とかってありますか?
↑先に相手の希望を聞き出すことで交渉を有利に進める
⚪︎日(木)は休みたいと思ってるんだよね。良い?
もちろんです。私もどこかでお休みいただきたいんですが、ご都合が良さそうな日はありますか?
↑特に日にち希望ない場合、相手の希望を聞くと波風立ちにくい
※譲れない希望日がある場合、理由を説明すると納得感を得られやすい
(本当は休む理由を言う必要はないのですが…)
月始めは忙しいのと、火曜はカンファ、月水は入院患者さん多いからそれ以外にして。
それでは⚪︎日(木)か⚪︎日(金)はどうでしょうか?
↑候補日を数日指定する
良いよ。一応フロアリーダーにも確認しといて。
分かりました。リーダーに2つの日程で確認して、決まったらまたお伝えしますね。
はーい。
この後は速やかにフロアリーダーを捕まえて休みの許可を取りつけ、
「⚪︎日でリーダーから許可を得ました」
速やかにフィードバックすれば任務完了です。
中級編 | 有給(年休)を使い切る
初級編と比較し、職場によっては難易度が跳ね上がります。
有給を使いきる、もしくは使い切らなくても他の薬剤師より明らかに多く有給を取る場合
- 関係各所に事前に相談する
- 病棟や人員の少ない部署に配置されている場合、異動させてもらう
ことをおすすめします。
以下解説していきます。
関係各所に事前に相談する
有給を使いきろうとしたり、他の薬剤師より明らかに多く有給をとる場合、確実に他のスタッフに把握されます。
ほとんどの場合、働きづらい雰囲気になります。
有給を使い切った後に退職し、転居、新天地で転職といったコースの場合、ごり押しで有給消化するのも可能だと思います。
(とはいえ、職場によっては強いメンタルが必要ですね。)
私の同僚は有給を使い切って退職しようとして、薬剤部長から指摘を受けてました。
しかし、現状退職を考えていないのであれば、
関係各所への相談は必須です。
今自分がいかに疲弊しているのかを、丁寧に説明することをおすすめします。
怖い上司も、薬剤師という医療従事者の一人です。
親身に相談に乗ってくれるケースが多いはずです。
相談すべき相手の一例を以下に挙げておきます。
他にも自分が休みを取ることで影響が出そうな相手には伝えておきましょう。
- 所属部署の主任
- 同じ病棟を担当する薬剤師
- 病棟のフロアリーダー
- 薬剤部長
病棟や人員の少ない部署は異動させてもらう
ご存知かもしれませんが
一般的に
病棟担当していると休みづらくなります。
病棟担当者は少なければ一人、多くても数人のことが多いです。
そのため、病棟担当が一人休むと、その穴を残りの数少ない病棟担当者で埋めることになります。
もし一人の病棟担当者が休みを頻繁に取った場合
同じ病棟を担当している他の薬剤師や同じフロアを担当している薬剤師に負担がかかります。
この構造上、以下の条件でもそろわない限り、
病棟担当は外してもらった方が良いです。
- 同じ病棟を担当する薬剤師が多く余裕が充分にある
- 病棟担当者が負担なくカバーしあえるような優秀な病棟間連携システムがある
病棟担当ではなくても、以下のような人員が少ない部署も同じことが言えます。
- 治験担当
- DI担当
- 手術部担当
病棟担当しておらず、調剤室所属とか製剤室所属とかであれば、
一人の休みを多くの人員でカバーできます。
事情を説明して異動させてもらうことをおすすめします。
上級編 | 雇用形態を変えてもらう
有給を使っても休みが足りない方は雇用形態を変更するという方法があります。
具体的には
正社員からパートタイマーになる
という方法です。
休日を増やす効果は抜群に高いですが、デメリットも無視できません。
- 収入が減る
- 仕事量が減りやりがいが減る
- 転職で不利になる可能性がある
上記のようなデメリットを取ってでも休みを増やしたい方は試す価値があるかもしれません。
また、雇用形態の変更を受け入れない職場もあります。
その場合は別の方法をとりましょう。
さて、正社員からパートタイマーになるというのは実際可能なのでしょうか?
労働契約法第8条には
労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができる。
と記載されています。
このため、病院薬剤師のあなたがパートタイマーを希望し
病院側がそれを認めれば変更は可能です。
それぞれの病院によって対応は変わると思いますので、薬剤部の事務担当の方に相談してみましょう。
お疲れ様です。
お疲れ様です。お忙しい中お時間いただいてありがとうございます。
いえいえ、どうしました?
今正社員で雇ってもらっているのですが、パートタイマーに変更していただくのは可能でしょうか。
パートタイマーですか?
自分の体力では今の働き方で続けていくのが厳しいのですが、ここで働き続けたくて。
なるほど。
もし他に方法がありそうでしたら教えていただけると助かります。
わかりました。調べてみますね。
上級編 | 休職を検討する
休職制度の利用は今までの方法と比較してハードルがぐんと上がります。
しかし、下記のような方にはひとつの有効な選択肢となるでしょう。
そもそも休職とはなんでしょうか。
休職とは、業務以外のケガや病気を理由に、一定期間療養に専念してもらうため、企業が労働を免除する制度です。
法律で義務づけられている制度ではなく、その導入は企業ごとの判断にゆだねられます。
そのため、休職制度の有無や認められる条件は雇用先の病院ごとに異なります。
参考までに一般的によく見られる休職の条件について記載します。
休職制度について詳しく確認したい場合は、就業規則を確認し、ご自分の勤め先病院の人事労務担当者に問い合わせてみて下さい。
まとめ
休日が少ないことがストレスとなっている病院薬剤師のあなた向けに、対処法を記載しました。
この中でも特におすすめなのは
お手軽にはじめられて効果もそこそこ高い
日常的なタスクを減らす
休日日勤や夜勤をもらいまくる
のふたつです。
良かったら試してみてくださいね。
どうしてもつらいあなたには、転職活動をおすすめします。
世界は広いです。
今の職場環境や条件を客観的に見れて、新しい発見があるかもしれません。
毎日のお仕事おつかれさまです。
この記事が少しでもあなたの気持ちを軽くできますように。
コメント